年会費わずか2,200円で、ゴールドカードの特典を享受したい方にとって、楽天ゴールドカードは「本当に元が取れるのか」という疑問をお持ちではないでしょうか。
この記事では、楽天ゴールドカードが実際にどのくらいのポイントが貯まるのか、年会費に見合う価値があるのかを、楽天カード・楽天プレミアムカードとの詳細な比較を通じて明確にします。
空港ラウンジの使い方、ポイント還元の仕組み、実際の節約効果まで、主婦の視点から徹底解説。
最後には、あなたが本当に申し込むべきかの判断基準も掲示します。

クレジットカード ランキング TOP3
- 0と5のつく日は楽天市場で最大4倍
- キャンペーン多数で常にお得
- 楽天経済圏ユーザーなら必須
- 楽天銀行との連携で金利UP
- ✓ 楽天市場をよく利用する
- ✓ ポイント還元を最大化したい
- ✓ 楽天経済圏で生活している
- ナンバーレス券面でセキュリティ性が高い
- コンビニ・飲食店で最大7~12%還元
- 最短10秒で即時発行(オンライン即利用)
- Vポイントは汎用性が高い
- 家族ポイントでさらにUP
- ✓ コンビニ・外食チェーンをよく利用
- ✓ セキュリティ重視(盗み見防止)
- ✓ 高還元カードを探している
- ✓ 家族でポイントを共有したい
- ETCカードも年会費無料
- 全国の飲食店・レジャー施設で割引優待
- マルイ・モディで年4回10%OFF
- 即日受け取りで今すぐ使える
- 手厚い優待が充実
- ✓ 今すぐカードが必要
- ✓ マルイをよく利用する
- ✓ 飲食店・レジャー割引を活用したい
📊 3枚のカードを徹底比較
| 比較項目 | 楽天カード | 三井住友カード(NL) | エポスカード |
|---|---|---|---|
| 年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
| 新規入会特典 | 5,000ポイント | 最大9,000円分 | 2,000ポイント |
| 通常還元率 | 1.0% | 0.5% | 0.5% |
| 最高還元率 | 3%以上 (楽天市場) |
最大12% (タッチ決済+家族ポイント) |
0.5% (基本還元) |
| 発行スピード | 通常1~2週間 | 最短10秒 (オンライン) |
最短即日 |
| セキュリティ | 標準 | ナンバーレス (盗み見防止) |
標準 |
| 主な特典 | 楽天市場優遇 SPU+0.5倍 |
コンビニ・飲食店 家族ポイント |
マルイ10%OFF 飲食店割引 |
| ポイント汎用性 | 楽天ポイント 楽天経済圏向け |
Vポイント 交換先豊富 |
エポスポイント |
| おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐ |
楽天経済圏ユーザーなら楽天カード、コンビニ・外食をよく利用なら三井住友カード(NL)、今すぐカードが必要ならエポスカード。複数枚保有も戦略的です!
楽天ゴールドカードは本当にお得?3枚のカード徹底比較表

| 項目 | 楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード |
|---|---|---|---|
| 年会費 | 永年無料 | 2,200円(税込) | 11,000円(税込) |
| 基本還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
| 楽天市場SPU | +2倍 | +2倍(誕生月+3倍) | +3倍(誕生月+4倍) |
| 利用限度額 | 最高100万円 | 最高200万円 | 最高300万円 |
| 空港ラウンジ(国内) | ❌️ | 年2回無料 | 無料(回数無制限) |
| 空港ラウンジ(海外) | ❌️ | ハワイ・韓国のみ | プライオリティ・パス付帯 |
| 海外旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
| 国内旅行保険 | ❌️ | ❌️ | 最高5,000万円 |
| トラベルデスク | ❌️ | 世界38拠点 | 世界38拠点 |
| ETCカード年会費 | 550円 | 無料 | 無料 |
| 動産総合保険 | ❌️ | ❌️ | 最高300万円 |
楽天ゴールドカードがおすすめな人と実際の活用シーン
①楽天市場ユーザー|誕生月は最大4%還元でお得
楽天市場での買い物がよくある方なら、楽天ゴールドカードの真価が発揮されます。通常時は2%の還元率ですが、誕生月には最大4%の還元率になります。
ポイント還元の内訳:
- 楽天市場での基本還元:1%
- クレジットカード利用特典:+1%
- 楽天ゴールドカード特典:+1%
- 誕生月限定ボーナス:+1%
具体例:誕生月に楽天市場で50,000円の買い物をした場合
- 楽天カード利用時:1,000ポイント
- 楽天ゴールドカード利用時:2,000ポイント(1,000ポイント増加)
年1回の誕生月での高額購入を意識すれば、年会費2,200円分の元は十分取り戻せます。
②出張・旅行で空港をよく利用する方
一般的に空港ラウンジの利用料は1,000円前後。楽天ゴールドカードなら、年2回まで国内主要空港・ハワイ(ダニエル・K・イノウエ国際空港)・韓国(仁川空港)のラウンジが無料です。
年2回利用するだけで:2,000円の節約 = 年会費2,200円分ほぼ相殺
さらに落ち着いた空間で出発前の時間を有効活用でき、快適さも手に入ります。
③ETC利用者|年会費550円が無料に
通常、楽天ETCカードは年会費550円(税込)がかかります。楽天ゴールドカードなら、この年会費が無料。
年会費無料に加えて:
- 高速道路料金100円ごとに1ポイント獲得
- ENEOS利用時はポイント最大1.5倍
- 通勤・出張で月5,000円以上ETC利用するなら、すぐに元が取れます
④海外旅行初心者|トラベルデスクのサポートが心強い
ニューヨーク、ホノルル、パリ、上海など世界38拠点に現地デスクを設置。以下のサービスが受けられます:
- パスポート紛失・盗難時の緊急対応
- 病気・ケガの病院手配
- レストラン・オプショナルツアーの予約
- 現地情報の提供
海外旅行に不安がある方にとって、このサポート体制は心強い安心材料です。
誕生月ボーナスポイント|失効を防ぐための注意点
楽天ゴールドカードで貯まるポイントには、2つの種類があります:
通常ポイント
- 有効期限:最後にポイント獲得日から1年間
- 期間内に1度でもポイント獲得があれば、有効期限は自動延長
特典ポイント(期間限定)
- 有効期限:付与の翌月末日23:59まで
- これを失効させる人が非常に多い
誕生月に貯まったボーナスポイントは特典ポイント扱いなので、翌月末までに必ず使い切る必要があります。楽天市場での買い物はもちろん、楽天ペイやコンビニでの支払いにも利用可能なので、計画的に消費しましょう。
楽天ゴールドカードのメリット|他のゴールドカードとの差別化要因
メリット①:国内+海外2ヵ所の空港ラウンジ利用

多くのゴールドカードは国内ラウンジのみですが、楽天ゴールドカードはハワイと韓国も対応。アジア圏やハワイへの旅行が多い方には、他社より優位性があります。
利用可能な空港ラウンジ:
- 国内主要空港(羽田、成田、関西、中部、福岡など)
- ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)
- 仁川国際空港(ソウル)
メリット②:年会費2,200円という破格の安さ
一般的なゴールドカードの年会費は5,000~10,000円。楽天ゴールドカードはその5分の1以下です。にもかかわらず、基本的な特典は充実しており、コストパフォーマンスは業界トップクラスです。
メリット③:海外旅行傷害保険が自動付帯
楽天カードと同じく、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯します。以下の補償が含まれます:
| 保険種類 | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード |
|---|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
| 傷害治療費用 | 200万円 | 300万円 |
| 疾病治療費用 | 200万円 | 300万円 |
| 賠償責任(免責なし) | 2,000万円 | 3,000万円 |
| 救援者費用 | 200万円 | 300万円 |
| 携行品損害 | 200万円 | 300万円 |
ただし、利用付帯であることに注意。旅行代金を楽天カードで支払っていることが条件です。
メリット④:セキュリティが充実している
- 24時間365日の不正検知システム
- カード利用通知メール
- カード紛失・盗難の専用ダイヤル
安心してカード利用できる体制が整っています。
メリット⑤:ETCカードが年会費無料で発行可能
通常550円の年会費が無料。出張や旅行で車を利用する方にとって大きなメリットです。
楽天ゴールドカードのデメリット|申し込み前に確認すべき点

デメリット①:楽天カードとの年会費差
楽天カードは永年無料です。空港ラウンジ利用やETC無料化などで年会費を回収できない場合、切り替えはおすすめできません。
デメリット②:空港ラウンジは年2回まで
月1回以上の出張・旅行をされる方には、年2回の制限は不十分かもしれません。その場合は、年会費11,000円の楽天プレミアムカード(無制限利用+プライオリティ・パス)の検討をおすすめします。
デメリット③:アメリカン・エキスプレスが選べない

楽天ゴールドカードの国際ブランドは、VISA・Mastercard・JCBのみ。楽天カードはアメックスも選択可能です。アメックス利用者にはおすすめできません。
デメリット④:カードデザインが1種類のみ
楽天カードは複数の絵柄から選べますが、ゴールドカードはピンクゴールド1種類のみ。また、完全なゴールド色ではなく「ピンクゴールド」という点も、ステータス感を求める方には物足りないかもしれません。
デメリット⑤:国内旅行保険が付帯していない
楽天プレミアムカードには国内旅行傷害保険(最高5,000万円)が付帯していますが、ゴールドカードにはありません。国内出張が多い方は要注意です。
楽天カード vs 楽天ゴールドカード|どちらを選ぶべき?

| 楽天カード推奨者 | 楽天ゴールドカード推奨者 | 楽天プレミアムカード推奨者 |
|---|---|---|
| 年会費無料にこだわる | 空港ラウンジを年2回以上利用 | 空港ラウンジを頻繁に利用 |
| 楽天市場利用が一万円以下 | 楽天市場での誕生月購入が大きい | プライオリティ・パスが必要 |
| アメックスを希望 | ETC無料可で節約したい | 国内旅行保険が必要 |
| 旅行が年1回以下 | ゴールドカードステータスがほしい | 高額保証の保険が必要 |
楽天ゴールドカードの審査基準と申し込み条件
年齢:20歳以上(学生不可)
通常の楽天カードは18歳以上(高校生除く)ですが、ゴールドカードは20歳以上に限定されます。
安定した収入
ゴールドカードとしての入会資格が適用されるため、無職や無収入の方は審査に通りにくい傾向があります。
利用限度額:最高200万円
通常の楽天カードは100万円ですが、ゴールドカードは200万円。ただし、実際の枠は個別審査で決定されます。
楽天カードからの切り替え手順と注意点
切り替え方法
- 楽天会員ログイン
- 楽天ゴールドカードの入会手続きを実施
- 約1~2週間でカード到着
切り替え時の重要な注意点
- Edy残高は自動移行されない:手動で新カードへチャージが必要
- カード番号が変わる:月額支払い登録の変更手続きが必須
- 利用限度額が変わる可能性:新規審査が実施される
特に、以下のサービスの登録変更を忘れずに:
- 携帯料金・公共料金(電気・ガス・水道)
- 保険料・サブスクリプション
- 給与振込先以外の銀行振込
変更漏れがあると、支払い遅延につながる可能性があるので要注意です。
よくある質問(FAQ)

楽天ゴールドカードの基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 2,200円(税込み) |
| 基本還元率 | 1.0% |
| 国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
| 利用限度額 | 最高200万円 |
| 締め日 | 毎月末日 |
| 支払日 | 翌月27日 |
| 対象年齢 | 20歳以上 |
| 付帯機能 | 楽天Edy・楽天ポイントカード |
| 家族カード | 年会費550円(税込み) |
| ETC年会費 | 無料 |
| 申し込み | 公式サイト |
関連記事
年会費無料のクレジットカード選びについては、こちらもご参考ください:

まとめ:楽天ゴールドカードは「空港ラウンジユーザー&楽天市場ヘビーユーザー」向け
楽天ゴールドカードは、年会費2,200円というリーズナブルさを実現しながら、空港ラウンジ利用やポイント還元などの実用的な特典が充実しています。
年1回の空港ラウンジ利用と月5,000円程度の楽天市場での買い物があれば、年会費は余裕で回収可能。さらに誕生月の買い物ボーナスや、ETC年会費の無料化も大きなメリットです。
一方、空港をほとんど利用しない、楽天市場での買い物が少ない方であれば、永年無料の楽天カードで十分。また、出張が多く空港ラウンジを月2回以上利用する方には、プレミアムカード(年会費11,000円)の検討もおすすめします。
自分のライフスタイルに合わせた最適な選択を、この記事の比較表を参考に判断していただければ幸いです。
