【保存版】楽天証券パソコン版|入金・出金の全手順と知らないと損する3つのポイント

「楽天証券の口座開設はできたけど、入金ってどうやるの?」 「手数料がかかるのは嫌だな…」

口座開設後、多くの初心者が最初につまずくのが「入金・出金」の操作です。

実は、楽天証券には手数料無料で即時反映される入金方法があります。正しい方法を選べば、余計なコストをかけずにスムーズに投資を始められます。

この記事では、パソコンを使った楽天証券の入金・出金方法を徹底解説します。手順を一つひとつ丁寧にご紹介するので、初心者の方でも迷わず操作できます。

目次

まず、入金・出金で絶対に押さえておくべき3つのポイントをご紹介します。

ポイント1:手数料無料の方法を選べば年間数千円の節約に

入金方法によって、手数料が大きく変わります。

入金方法の比較:

入金方法手数料反映時間
即時入金(楽天銀行)無料即時
リアルタイム入金(提携銀行)無料即時
通常振込220〜660円/回翌営業日以降

結論:即時入金またはリアルタイム入金を使いましょう!

月に3回入金する場合、通常振込だと年間約8,000円の手数料がかかりますが、即時入金なら0円です。

ポイント2:楽天銀行のマネーブリッジで金利が5倍に

楽天銀行と楽天証券を連携させる「マネーブリッジ」を設定すると、普通預金金利が**通常の5倍(年0.10%)**になります。

マネーブリッジのメリット
  • 入金手数料永久無料
  • 即時反映
  • 普通預金金利が優遇
  • 24時間365日利用可能

楽天銀行を持っている方は、必ず設定してください。

💡 関連記事

【2025年最新】楽天カード×マネーフォワード連携が最強な理由を徹底解説!年間36万円節約した秘密を公開

ポイント3:出金可能額と買付余力は別物

初心者がよく間違えるのが、この2つの違いです。

  • 買付余力 : 投資に使える金額
  • 出金可能額 : 実際に出金できる金額

株式や投資信託を売却した直後は、受渡日(2〜3営業日後)まで出金できません。出金前に必ず「出金可能額」を確認しましょう。

入出金をスムーズに行うために、以下を確認してください。

事前チェックリスト
  • 銀行口座の登録が完了している
  • ログインIDとパスワードを覚えている
  • 取引暗証番号(4桁)を覚えている

取引暗証番号は出金時に必須です。忘れた場合は再設定が必要なので、安全な場所にメモしておきましょう。

楽天銀行を持っている方に最もおすすめの方法です。

マネーブリッジの設定(初回のみ)

設定手順
  1. 楽天証券にログイン
  2. メニューから「マイメニュー」→「マネーブリッジ」を選択
  3. 楽天銀行の口座情報を入力
  4. 「申し込む」をクリック

所要時間は約3分。即日〜翌営業日には利用可能になります。

即時入金の操作手順

入金手順
  1. 楽天証券にログイン
  2. 「入出金・振替」→「即時入金(楽天銀行)」を選択
  3. 入金額を入力(1,000円から)
  4. 楽天銀行の暗証番号を入力
  5. 「振込実行」をクリック

完了! 数秒で証券口座に反映されます。

楽天銀行以外の方は、リアルタイム入金を使いましょう。

画像引用:楽天証券

対応している主要銀行

  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • PayPay銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • その他約15の金融機関

自分の銀行が対応しているか、楽天証券のサイトで確認してください。

リアルタイム入金の操作手順

入金手順:

  1. 楽天証券にログイン
  2. 「入出金・振替」→「リアルタイム入金」を選択
  3. 利用する銀行を選択
  4. 入金額を入力(1万円から)
  5. 銀行のネットバンキングにログイン
  6. 振込内容を確認して実行
注意点
  • 事前にネットバンキング契約が必要
  • 銀行ごとに1日の上限額あり(多くは500万円)

即時入金もリアルタイム入金も使えない場合のみ、通常振込を使います。

通常振込の手順

  1. 楽天証券マイページで振込先口座を確認
  2. 自分の銀行からATMまたはネットバンキングで振込
  3. 翌営業日以降に反映

デメリット:

  • 手数料220〜660円かかる
  • 反映が遅い(翌営業日以降)
  • 名義が違うと反映されない

おすすめしません 楽天銀行を開設するか、提携銀行のネットバンキングを契約しましょう。

投資で利益が出た時や、現金が必要な時は出金します。

出金の操作手順

出金手順:

  1. 楽天証券にログイン
  2. 「資産状況」で出金可能額を確認
  3. 「入出金・振替」→「出金」を選択
  4. 出金額を入力
  5. 取引暗証番号(4桁)を入力
  6. 「出金する」をクリック

出金が反映される日数

出金依頼時間銀行口座への入金日
平日15:30まで翌営業日
平日15:30以降翌々営業日

手数料:無料

トラブル1:入金が反映されない

確認ポイント:

  • 5分以上経過したか?(通常は数秒で反映)
  • 銀行のメンテナンス時間ではないか?
  • ブラウザを更新してみる

それでも反映されない場合は、カスタマーサポートへ問い合わせてください。

トラブル2:出金できない

主な原因:

  • 出金可能額が不足している
  • 未決済の取引がある(売却から2〜3営業日以内)
  • 取引暗証番号を間違えている

「資産状況」で出金可能額を必ず確認しましょう。

トラブル3:ログインできない

解決方法:

  • パスワードを忘れた→「ログインでお困りの方」から再設定
  • ログインIDを忘れた→カスタマーサポートへ
  • ブラウザのキャッシュをクリア

入金方法の選び方:

あなたの状況おすすめ方法手数料
楽天銀行あり即時入金無料
提携銀行ありリアルタイム入金無料
上記以外楽天銀行を開設
重要な3つのポイント(再確認)
  1. 手数料無料の方法を選ぶ→年間数千円の節約
  2. マネーブリッジで金利優遇→楽天銀行ユーザーは必須
  3. 出金可能額を確認→受渡日まで出金不可

入金できたら、さっそく投資を始めよう

初心者におすすめ:

  • 楽天ポイント投資(100ポイントから)
  • つみたてNISA(年間40万円まで非課税)
  • 投資信託の積立購入

💡 関連記事: 【2025年8月最新】つみたてNISA完全攻略!初心者が年利7%で2,000万円を確実に作る裏技【実績公開】

節約×投資で資産形成を加速

月5,000円を年利5%で20年間積み立てると、約200万円になります。

節約したお金を定期的に入金して、コツコツ投資を続けましょう。

今日から行動を始めましょう!

まずは少額でも入金して、投資の第一歩を踏み出してください。行動した人だけが、未来を変えられます。

あなたの資産形成を、カケマネは全力で応援しています!💪

この記事を書いた人

はじめまして、**ぽよち。**です!
二児のママで、ズボラ&数字が苦手な主婦です。

「カード払いって便利だけど、家計簿がグチャグチャ…」
「家計簿アプリも3日で挫折…」

そんな私がたどり着いたのが、“カード払いでもズレない家計管理術”。

このブログでは、手書き家計簿とアプリを組み合わせた「ラクして続く管理方法」や、
実際に使っているクレジットカード・家計簿アプリの使い方を紹介しています。

目指すのは「ズボラでも、気づけばお金が貯まってる暮らし」!

自分に合った“ちょうどいい家計管理”を一緒に探していきましょう♪

目次