
こんにちは!今回は、我が家の「1週間ごはん」をまるっと公開しながら、食費を節約するリアルな工夫や考え方を紹介します。
- 家族構成:夫婦+子ども2人(小学生)
- 月の食費目標:4人家族で月35,000円以内(米・調味料・外食含む)
- 調理時間:1食平均15〜30分
「節約しながら、家族が満足できるごはんづくりって難しい…」
そう思っていた私がたどり着いた、
無理せず・手抜きでも続く献立管理のコツ。
どこか一つでも参考になればうれしいです😊
節約生活の基本スタンス
まず、我が家の食費節約は「無理なく続く」「手間をかけすぎない」が基本。
- ✅週1回まとめ買い
- ✅献立は「使い回し・リメイク」前提
- ✅冷凍・作り置きも多用
- ✅外食・総菜は週1回まで
買い物前に冷蔵庫をチェックし、余ってる野菜・肉から使い切る献立を考えます。正直「レシピ通りに作る」はほとんどなし(笑)。
我が家の1週間ごはんスケジュール
ここからは、1週間分のリアルごはん+かかった金額を紹介します。
🟩月曜日
- 【朝】納豆ごはん+味噌汁(わかめ・豆腐)+ゆで卵
- 【昼】夫:弁当(冷凍からあげ+卵焼き+ブロッコリー)、私:冷凍ごはん+即席スープ
- 【夜】豚こまキャベツ炒め+もやしナムル+味噌汁+ごはん
食費:約850円(家族分)
👉冷凍ストック&豚こまでコスパ重視。キャベツともやしでカサ増し。
🟩火曜日
- 【朝】食パン+バナナ+牛乳
- 【昼】夫:弁当、私:昨夜の残り+インスタント味噌汁
- 【夜】親子丼+小松菜のおひたし+じゃがいもと玉ねぎの味噌汁
食費:約780円
👉鶏むね肉で節約。じゃがいもは常備。丼にすると洗い物も少なく時短。
🟩水曜日
- 【朝】おにぎり+野菜スープ(昨夜の残り)
- 【昼】弁当+冷凍グラタン+果物(リンゴ)
- 【夜】焼き魚(さば)+大根おろし+冷奴+きゅうりの浅漬け+味噌汁
食費:約1,100円(魚が少し高め)
👉和食中心の日。魚は冷凍の特売を利用。浅漬けはジップロックで簡単!
🟩木曜日
- 【朝】トースト+ヨーグルト+ミニトマト
- 【昼】弁当(前夜の魚入り)、私:卵かけごはん+味噌汁
- 【夜】カレー(じゃがいも・にんじん・豚こま)+サラダ
食費:約950円(多めに作って翌日もOK)
👉ルウ半分+水少なめで2日分。サラダも千切りキャベツで簡単に。
🟩金曜日
- 【朝】フルーツグラノーラ+牛乳
- 【昼】弁当、私:昨夜のカレー
- 【夜】カレーうどん(カレーリメイク)+ほうれん草のおひたし+ゆで卵
食費:約500円(カレーリメイクで時短)
👉「カレー飽きた」対策にうどん投入。子どもにも好評♪
🟩土曜日
- 【朝】おにぎり+インスタント味噌汁+ウィンナー
- 【昼】冷凍チャーハン+野菜スープ
- 【夜】鍋(鶏だんご・白菜・豆腐・しめじ)+〆のうどん
食費:約1,300円(野菜多め)
👉鍋は野菜を一気に消費できて楽。出汁は昆布と白だしで簡単に。
🟩日曜日
- 【朝】ホットケーキ+バナナ+コーヒー
- 【昼】外食(マックで1,800円)
- 【夜】冷蔵庫一掃!焼きそば+冷凍唐揚げ+冷奴
食費:約700円(+外食費)
👉日曜夜はとにかく冷蔵庫整理。冷食や半端野菜でパパッと。
1週間の食費まとめ
項目 | 金額 |
---|---|
月曜〜日曜 | 約6,180円 |
外食(1回) | 約1,800円 |
合計 | 約7,980円(1週間) |
※米・調味料は別途。業務スーパー・コープ・イオンを使い分け。
ズボラでもできた節約のコツ5つ
①「買いすぎ防止リスト」で冷蔵庫を見てから買う
買い物前に「冷蔵庫にあるもの」「使いたいもの」をメモ。
これをやるだけでムダ買いゼロに近づく。
②メイン→副菜で考えるとラク
メインだけ決めて、副菜はその日冷蔵庫にあるもので。
「焼き魚なら浅漬け」「丼なら味噌汁+切った野菜だけ」など。
③特売品で献立を考える
「何を作るか」じゃなくて「何が安いか」から考えるように。
- 豚こまが安い → 野菜炒め or しょうが焼き
- にんじん・大根が余ってる → 味噌汁+煮物
④冷凍活用で無駄なし&時短
- 冷凍野菜(ほうれん草、コーン、ブロッコリー)
- 冷凍弁当用おかず(からあげ、グラタン)
- 作り置きの小分け冷凍
⑤「完璧じゃなくてOK」のマインドが大事
毎日品数たくさん作らなくてもOK!
「ごはん+味噌汁+メイン1品+副菜1品」で十分。
おわりに
節約=我慢、じゃない。
ちょっとしたルールと、考え方の整理で、毎日のごはんがもっと気楽になる。
今回紹介した内容は、あくまで一例。でも、誰かの参考になるリアルな「節約のヒント」になれば嬉しいです😊