👉 [楽天カードと連携してみた感想はこちら]

■ 楽天カードとの連携は超簡単!

まず結論から言うと、楽天カードとマネーフォワードMEの連携は非常にスムーズでした。楽天会員IDとパスワードを入力するだけで、過去数ヶ月分の明細が一括で取得され、家計簿内に反映されます。

■ 手順

  1. マネーフォワードMEアプリを開く
  2. 「口座」タブを選択
  3. 「金融機関を追加」→「楽天カード」を検索
  4. 楽天e-NAVIのログイン情報を入力
  5. 認証後、明細データが取り込まれる

■ 実際の画面イメージ

ログイン直後に以下のような情報が取得されます:

  • 利用日、利用店舗、金額
  • 利用区分(ショッピング・リボなど)
  • 支払予定日

すべてが自動でカテゴリ分けされるため、たとえば「食費」「日用品」「交通費」などに自動仕分けされます。自分で分類する手間がかなり軽減されました。

■ メリット

  • 支出の可視化が一気に進む
  • クレジットカードの使いすぎに気づける
  • ポイント獲得の状況も追いやすくなる

■ 注意点

  • 明細の反映に最大1日ほどタイムラグあり
  • セキュリティ面で不安がある人には、閲覧専用モード(ID連携だけでパスワード保存しない)もおすすめ

👉 [銀行口座連携の手順はこちら]

■ 対応銀行は多数!

マネーフォワードMEは、メガバンク(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行)から地方銀行、ネット銀行(楽天銀行、住信SBIネット銀行など)まで幅広く対応しています。

■ 連携手順

  1. アプリの「口座」タブを開く
  2. 「金融機関を追加」から希望の銀行を検索
  3. ネットバンキングのログイン情報を入力
  4. 認証後、残高・入出金履歴が取得される

■ 実際の使い勝手

銀行口座の残高や入出金履歴が自動で反映されることで、今月の収支の動きがリアルタイムに確認できるようになります。特に給与振込や公共料金の引き落としなどが一目でわかるのは非常に便利でした。

■ よかったこと

  • 毎日の残高チェックが不要に
  • 給与や振込の履歴が自動反映
  • 通帳の記帳をしなくてもOK

■ よくあるトラブルと解決法

トラブル内容解決方法
ログインできないID・PWが正しいか確認、もしくは銀行側のメンテナンス中
情報が更新されない一度手動で再連携 or アプリの再起動

まとめ:連携する価値は十分にある!

クレジットカードや銀行口座と連携することで、マネーフォワードMEは家計簿アプリとして真価を発揮します。「入力が面倒」「家計簿が続かない」という方にこそ、この自動連携機能は試してほしいです。

手順も簡単で、セキュリティ対策も整っているため、初心者でも安心して利用可能。もし使いこなせば、節約や無駄遣いの可視化につながり、将来の資産形成にも大きな一歩になります。

今後はさらに「証券口座」「電子マネー」「ポイントカード」などとの連携も試してみる予定です。体験レポートは順次公開予定ですので、ぜひブックマークしておいてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA