【はじめに】
「Amazonの箱、また届いてるよ?」
そんな夫の一言に、ドキッとしたことがある主婦の皆さん。こんにちは、ぽよち。です。
便利すぎるネットショッピング。ついついポチポチしているうちに、「あれ?先月、何にこんなにお金使ったっけ…?」と、家計簿とにらめっこする日々。
今回は、そんな私が試行錯誤してたどりついた、ネットショッピングの買いすぎ防止術と、その実践法をまとめてご紹介します。
【1. 買いすぎの原因は「見えないお金」と「感情の波」】
ネットでの買い物は「お金を使っている感覚」が本当に薄い。
しかも、夜や育児の合間など、感情が不安定なときほど、衝動買いしてしまいがち。たとえば…
- 「今日は頑張ったからご褒美に」
- 「あと●円で送料無料だからもう1品」
- 「今だけポイント〇倍!買わなきゃ損!」
実際、私も月末にクレジット明細を見て、青ざめることが何度もありました…。
【2. ぽよち。流:ネットショッピング管理術】
私が実践しているのは、以下の3ステップです。
✔ステップ①:「ほしいものリスト」は一晩寝かせる
Amazonや楽天で即ポチは厳禁!
「とりあえずカート」「お気に入りに追加」して、最低24時間は寝かせる。
意外と、翌日になると「やっぱりいらないな」ってこと、ありませんか?
✔ステップ②:「買ったものリスト」をつける
私はマネーフォワードMEに連携しつつ、別で「買ったもの専用ノート」も使っています。
- 商品名
- 購入日
- 価格
- 必要度(★〜★★★★★)
こうすることで「何にいくら使ったか」が明確になり、同じような物を買うミスも減りました!
✔ステップ③:「予算封筒」をアプリで可視化
ネット買い物は現金で管理できないからこそ、見える化がカギ。
私は「マネーフォワードME」アプリのカテゴリーごとに予算を設定し、
「あといくら残ってるか」が一目で分かるようにしています。
【3. 使ってよかったおすすめアプリ】
ネットショッピング管理には、以下のアプリがとても便利でした。
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
✅ マネーフォワードME | カード連携で自動記録。予算管理も可能。 |
✅ 楽天市場アプリ | お気に入り商品管理に便利。通知機能で買い逃しも防止。 |
✅ 買い物メモアプリ(Shufoo!など) | スーパー&日用品も含めてリスト化できる。 |
\下記バナーから無料で使えます/
※[マネーフォワード公式バナーを挿入]
【4. 主婦だからこそ大切な「家計の見える化」】
私は以前、「貯金しなきゃ」と思いながら、なかなか行動に移せませんでした。
でも、見える化して管理するだけで、ストレスが減り、節約意識が自然に身につくように!
そして、月末に夫と一緒に家計を見直す習慣も生まれました。
【まとめ:ズボラでもできた!「意識」より「仕組み」で守ろう】
- ネットショッピングは、感覚より数字で管理する
- ポチる前に「時間」と「記録」でクールダウン
- アプリを味方につけて、見える化&自動化!
完璧じゃなくてOK。私もまだ買いすぎる月、あります(笑)
でも、自分なりの仕組みを持つだけで、ムダづかいは減らせます!
「なんでこんなに使っちゃったんだろう…」と後悔する前に、
ぜひぽよち。流の管理術を、今日から試してみてくださいね♪
💡今ならマネーフォワードMEのプレミアムプランが無料体験できます!
クレジットカード・銀行・ネット通販…全部まとめて管理したい方はこちら👇
▶︎ [マネーフォワード公式サイトへ]